PG US ガンダム制作-01
Konozama 1週間したけど
届いたので正月休みにパチパチ組み立てなり
久々にPG。箱でっか! PGの最上位版で税込27500円とお高い。って、MGEXのユニコーンも25000円だったっけ?
ランナーがみっちり。
脚から開始。また謎技術の関節一体成型なパーツ
今回の説明書、マジ分かりやすい。
フェイズの最初に使うランナーの記載もあるし、パーツをランナーからすべて切り取ったら
「このランナーのパーツは全て切り取りました」みたいな表記があって
余りのパーツなのか、必要なパーツなのかわかるようになっている。
しかも、全部切り出したランナーは、不要になった部分で手で折れるようになってて
ランナーの大きさが小さくして行けるのよね。
ゴミ箱に捨てる際もかさばらなくて良いし、組み立ててくと必然的に箱の中身の容量が減ってくのが良い
これ、全部のプラモに採用して欲しい!
今回はシールにも種類が
薄いシール(水転写が良かったなぁ)
3Dシール(ホイルシールと何が違うのだろうか)
ホイルシール(いつものピカピカなシール)
エッチングシール(薄い金属の板)
接着面がいまいち分かりずらい。
硬い廻りの金属シートを剥がすのも一苦労。
こんな感じでエッチングシールをぺたり
脚のフレームがでけた
にやにやが止まらない
なにこれ、楽しいww
コアブロック。アムロさん付き
スコープが可動式。細かい!
腰~胸のフレームが完成
にやにやが止まらない。
なにこれ楽しいwww
バックパック。
光らせるためにクリアーパーツが光導管みたいになっている
バーニアは、プラ、金属パーツ、クリアーパーツな構成
手は今までのPGと違い、固定式。関節が銀色なのが違和感
頭のバルカン砲も金属パーツになっている
フレームが完成!
にやにやが止まらない
なにこれ楽しいwwww
メッキパーツ。銀はギラギラな銀メッキだけど、金のメッキは落ち着いた金。こーゆーのもいいね
外装を付ける前まで出来た
外装フレーム組み立て中
1日3時間位作業してるんだが、パーツが大きいのと説明書が分かりやすいのでかなり作りやすい。
だんだん形になってくると、ほんとニヤニヤが止まらい。
とりあえず、今度の3連休で仮組まではいけそうかな。
久々のガンプラだけど、やっぱバンダイのプラモは作りやすいよのー
スネのリリンダー部足を曲げると伸縮するのよね
| 固定リンク
「プラモ-ガンプラ」カテゴリの記事
- ガンプラも早々買えなくなってるんか(2021.01.23)
- PG US ガンダム制作-02(2021.01.11)
- PG US ガンダム制作-01(2021.01.05)
- 年末プラモ進行(2020.12.22)
- EXスタンダード(2020.12.16)
コメント