コトブキヤ ロジコマ制作-3
毎度の地味作業。
しゃりしゃり #400→600→1000後、超音波洗浄機で洗浄。
超音波洗浄機、なんか振動が弱くなった様な気がする。
前は水に指入れたら結構しびれる~って感じしてたけど、今回あまりしなかったなぁ。
プラモって軽くて水に浮くからもっとこう激しくジジジってなれば・・・
あんまり激しいと割れるかな?
ああ、いまさら思ったけど2度洗いはしてるけど、洗浄の際網を底に敷くんじゃなくて上にして、パーツが浮いてこない様にすりゃー良いんか。
洗浄→乾燥後ある程度組み立てて、グレーサフ、ホワイトサフ吹き用に群分け。
仕事から帰ってきて、夜縁側で赤系パーツに白サフ吹き吹き
翌日、グレーサフ吹きの準備でテーブルを出すと、タローが待ってましたとばかりに上に乗ってきてドヤ顔('A`)
あのーこれから作業するんすけど・・・・
下ろそうとするとヤメロと言ってくる・・・・・('A`)
タローを降ろしてサフ吹き準備→サフ吹き~
土曜日、久しぶりにエアブラシ作業。
赤系から始める。赤色は以前作ったのが余ってたので、カラーレシピに沿って、ちょいと色を調色。
作業中、ぐらっぐら揺れて怖かった。なんか長かったし。(震度4だった)
グレー系を吹き吹き。
ロジコマって赤パーツに◎やスリットが色違いなんだよなぁ・・・
マスキングするのメンドクサイなぁ~~('A`)
| 固定リンク
「プラモ-その他」カテゴリの記事
- 道具追加(2021.03.03)
- かわいいヤツ(2021.02.22)
- VFGデカール(2021.02.16)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その04(2021.02.17)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その03(2021.02.10)
コメント