定例会の時買っとけば良かった
しまったのー('A`)
定例会の時、YAMADAでバッファローの外付けの2TのHDDが11000円で売ってたんだけど、スルーしたんだよなぁ。
それデカさんに言ったら、たぶんそれ安いよーと。
試しにアマゾンで検索してみたら同じHDDが11800円だった。うほ。確かに安いわー
ついでに、フロントパネル側に設置出来るUSBポートがあるハズで、ソレが欲しいのを思い出して、うちの方の松戸のYAMADAに行って見た。
結局、昨日見たHDDは在庫切れ。しかし、同じ型番の製品が12800円とあった。
ぬー数量限定だったのか。てか行徳の方はワゴン山積みだったんだよなー
あー失敗した。
USBポートは見つからなかった(後ろ側に増設できるのはあったけど)ので、しょうがないのでマグネット式のUSBハブと12800円でHDDを購入。
そう言えば、コレも猛牛製だなww
ドスパラで買ったPCなんだけど、前面のUSBポート差し込み口のプラスチックが両方折れてこんな状態に・・・
一応ささるけど安定感が無くていつ外れるかヒヤヒヤしながら使ってた。
つーか、なんでこんな所折れるねん。普通に使ってたのに('A`)
裏側からHUBで廻してマグネットで設置。
まーまー使いやすいっすかねー
TVで録画しているのが貯まってきたので、1TのHDDから2Tに移し中。
1Tが空く予定なので、パソコンで使ってる500GのHDDと入れ替えて、無線LANに簡易NASとして繋いでタブレットから見れるかなーと試してみたけど、DLNAじゃないからそら無理だよなーw
自炊が貯まってきたしタブレットのSSDは16Gしかないので、LANDISKから見れれば最強じゃねー?と試すものの、A500で標準で積んでいるサーバーソフトじゃLANDISKは見えるけど、中身がみえねー。意味ねーーー
違うソフト使ったら、中身は見えたけど何故か画像は見れず(動画・音楽ファイルはOK)
ぬーん。
しょうがないので32GのSDカード発注した(´・ω・`)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- これでモンモンしなくて済む!(2021.03.02)
- 大して旨くない(2021.02.25)
- オープンセール(2021.02.21)
- ひげー(2021.02.18)
- 火口を頼んだ(2021.02.15)
コメント