PLUM レジェンドシルバーホーク バースト制作-2
仮組完了ヽ(´▽`)ノ
ACのプラモもこれくらいお手軽だと良いのにw
一昨日はくだらないコトで残業も付かないのに就業時間終了後集めさせられて鬱。
お陰であまり作業時間が取れなかったが、今日は定時で帰れたのでゆっくり作れるわー
相変わらず、パーツの精度は良いんだけど、今回なんかエッジ付近の段差が目に付くね
こんなの。
結構あるからシャリシャリしないとだなぁ('A`)
手を動かしつつ
翼部分の後ハメ加工と。
ココ。
まぁ、マスキングしても良いんだけどめんどくさいのでw
ねずみ色のパーツの2つ穴、白いパーツの♂ダボ部分を切り欠けば良いけど
左側を切り飛ばすと銃が付く部分の根元が心もとないので、右側だけ切り欠く。
ケガキであたりを付けて、ノコギリでギコギコ。
こんな感じ。
白いカバーパーツは、左側の♂ダボを削り取って、噛み合わせの真上のピンも切り飛ばす。
左が加工済みで右が未加工。
これで完成。
マスキングとどっちがめんどくさいかは貴方次第w
いちおー仮組終了~
仮留めだから翼が通常より下がっちゃってるけどw
いあーかっけぇねぇ~(*´д`*)
PLUMはホント良い仕事をする。
PLUMオリジナル設定で、差し替えでランディングギアを取りつけて、こんな感じにする事も出来る。まぁ、普通に台座に飾るからコレは要らんかな。
STGヒストリカのノーマル銀鷲(オリジン)と比較。
こうみると結構違うっすな。
同じPLUMのシルフィードと比較。
レジェンドは気持ちちっこい様な気がする。
ここまで2日。実時間は4時間位かなぁ
今回ヒケやゲートの処理にはあんまり手間が掛からなさそうだから、サクっと塗装まで行けそうな気がする。
色見本だと白いトコは白っぽい調色なんだけど、公式のCGじゃ銀だから銀色かのぉ
の為に高い溶剤と銀色買ったんだもんなw
| 固定リンク
「プラモ-その他」カテゴリの記事
- 道具追加(2021.03.03)
- かわいいヤツ(2021.02.22)
- VFGデカール(2021.02.16)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その04(2021.02.17)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その03(2021.02.10)
コメント