PLUM シルフィード制作-1
誰だ 仮組1hだって言ってたヤツw
待ちに待ったPLUMのシルフィード。届いたので作るぜぇ
模型板で得た情報だと組むだけなら1hで出来るそーな。
中身こんだけ。少なっΣ(゚Д゚)
こりゃー楽に組めそうやね。
説明書はガンプラ並みな解りやすさ。ゲートにもパーツのアルファベットが付いていて認識はしやすいが、文字が独特なので分かりづらい。
結構なパーツがアンダーゲート処理。
ぬーん。これって手間が2度手間以上かかるからイヤなんだよなぁ~
ゲートから切り出すにしても注意してやれば、えぐれも白化もしないし。
コイツのせいで1hで組み上がるどころか合計3h位はかかったかもしれん。('A`)
大体のパーツは新規の会社にしては合いが良く修正する必要皆無。
機首の下のここ、下から差し込むんだけど前後が微妙にきついので、ちょいと削り、オスダボを片方切り落として楽に差し込み出来るようにした。(画像は未加工だけど)
両脇の真ん中がネズミ色系のパーツなので後ハメ出来た方が良いっしょ。
取りあえず仮組終了~ヽ(´▽`)ノ
お~ぃえ~かっけぇなぁ~(*´д`*)
ガッチリ嵌めると抜けなくなるから、外れない程度差し込む方向で。でないと、、、、
ぽっきり折れるっ!!(;´Д⊂)
ここ以外でも2ヵ所ダボ折れたし、、、なんかガンプラやACのプラモに比べて、プラの強度が脆くて折れまくる・・・これは怖い。
今回は力の掛からない場所、見えにくい所、接着したらくっつく場所だったから良かったものの、注意せんとあかんのぅ。
取りあえず、パーツの合わせ目消しと、すり合わせ、ヒケの修正するのにヤスって、パテ処理。結構盛ったので1W位は放置しとくかなー
あんま修正箇所が無いので、すぐ塗装出来そうですな。
さてと、どうすっかなー
宇宙を飛ぶ機体だから汚しってのも?が付くけど、スターウォーズとか見るとフツーに汚してあるんだよな。
真白だとスミ入れが濃すぎると浮くから、やっぱり汚し方向にした方が良いかな~
| 固定リンク
「プラモ-その他」カテゴリの記事
- 道具追加(2021.03.03)
- かわいいヤツ(2021.02.22)
- VFGデカール(2021.02.16)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その04(2021.02.17)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その03(2021.02.10)
コメント