アーマード メサイア制作-2
一応完成ヽ(´ー`)ノ
メサイヤ系は塗装しない方向で組んでる。
いちおースミ入れ&マーキング貼り貼りくらいはしてと。
スミ入れしやすい様に、適当にバラバラに。
スミ入れ&マーキング貼り完了。
んで!オズマ機の象徴、背中のドクロマークを貼ってみよう!みたいな。
ノーマルのデカールもマークセッターとマークソフターが手に入らなかったから、貼って無いんだよな~
今回アーマードの背中のドクロマークは、アーマーで隠れちゃうので、こっちで練習出来るのが救い。
ドクロマークの切り出し。
位置合わせ。こんな感じかのぅ。
コイツを使う。
セッターが接着剤で、ソフターが軟化剤。
セッター塗って、ソフターで曲部になじませる感じ。
お湯を入れた皿に、切り出したデカールを入れたら印刷面に引っ張られて?丸まっちゃって、超涙目。
アーマードで練習してみたものの、端っこが切れるわ位置が悪いわ、シワが抜けないわで、溶剤あっても上手くいかねー('A`)これ、超ムズい・・・・
練習したおかげか、本番のノーマルメサイヤの方はまーまー上手く行ったかな?
デカールが乾くまで、他の作業。
せっかく棚を設置したコトだし、塗装しなくても良さげなヤツを飾ろう!
となると・・・
金メッキな彼ら(*´д`*)
ちょいとスミ入れ&ワンポイントのデカール貼って終了ヽ(´ー`)ノ
メサイヤのデカールが乾いたので、デカール保護を兼ねてツヤ消しコート。
で、再組立。
ここで悲惨な事故が・・・
ノーマルを変形させてたら、背中のデカール貼ってたのすっかり忘れてて、デカール直に触ってぐりぐりしてたら、デカール剥がれて超涙目(;´Д⊂)
折角苦労して貼ったのに、全然意味ねーーーーー
結局、デカールじゃなくてシールの方を貼った。なんかこっちの方が綺麗に貼れて、さっきの苦労はなんだったのねん。って感じだったw
アーマードはバトロイドで飾るのでこれで完了。
HJの作例の通り、ツヤ消しで仕上げたらまた違った感じに見えるのぅ。
ノブリスが終わったら、こんどはスーパーなアルト機ですかな。
今週で、クローゼットの箱が3つ処分出来たヽ(´▽`)ノ
| 固定リンク
「プラモ-その他」カテゴリの記事
- 道具追加(2021.03.03)
- かわいいヤツ(2021.02.22)
- VFGデカール(2021.02.16)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その04(2021.02.17)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その03(2021.02.10)
コメント