絶対効率悪い作り方なんだろうなw
ヒマあるときボチボチやってるんだが、やっぱ使い慣れないソフトだと、どーも捗らんなー
なかなか進まん・・・
同じ時間掛ければ、Shadeだとコレ位なら全身完成位はしてるんだが、、、
どうも、要領が悪いっつーか、思った形が作れないっつーか。
良く解らんから、結局「竹ヒゴ組」なモデリングで、骨組を作って面を作ったら頂点一づつ動かして形作ってるって感じだもんなぁ・・・そりゃー効率悪過ぎるわ(;´Д⊂)
てか、遣りたいコトがすんなり出来ればこんなに苦労はしないんだろうけども、なんせそのやり方が解らない。
Shadeなら直ぐ出来きてたコトが出来なくて凄く歯がゆいんだよな。(オレが解らないだけなんだが。)
たとえば・・・
一辺を延長したい
赤い辺を→方向に延長して、黄色い辺が元の頂点から伸びて計4点の□を作りたい。
やり方解らない。
↓
ナイフで切断
↓
切断した先の頂点を選択
↓
延長
↓
切断して出来た点を元の場所に戻す
↓
元の頂点の座標が解らないから、カンと目視でこんなもんか?と合わせる
こんな感じ。
Shadeだったら、自由曲面のパートに放り込んで、複製→移動で楽に出来るし
座標の記憶→他の点を選択→座標の呼び出しでぴったり合わせるっつーのも出来る。
コレが出来れば、縁を複写して厚みつけたり折り返したりするのが楽なんだが・・
いや、メタセコでもやりようがあるんだろうけど・・・
あと、面を取ろうにもプラグインでやると、必ず4辺を持つ四角になるよーにするみたいで、変な位置に面が入ったり意味不明。
あと、変に頂点増やすとあとで要らなくなった頂点を消すと、意図せぬとこが消えたり、へんな形になったり・・
むぅ、チュートリアルやっても今一身に付いた感じがしないっつーのが。
まーなんだかんだあって、前回からかなり空いてるってのもあると思うけども^^;
| 固定リンク
「3DCG」カテゴリの記事
- なんとか動かせた(2007.09.28)
- だーめだぁ(;´Д⊂)(2007.09.25)
- うーむ(2007.09.19)
- 理屈は解るのにやり方が解らん('A`)(2007.09.06)
- 2週間遅れのチョイ夏休みの成果(2007.09.03)
コメント
あー、わかります!
僕もShadeに馴染みすぎていて、他のソフト使うと
例え便利なツール付きでも違和感ありすぎて、
すぐにShadeに戻ってしまいます(^^;)
Shadeで特に便利なのは「面取り」ですよね~。
僕はこの機能があるからShadeを使いつづけてると言っても
過言ではありません。メカもの作りには超便利。
これからはゼロディバイドシリーズですか?
完成楽しみにしていますよ(^^)
投稿: タオル | 2007年7月16日 (月) 00時38分
こんちゃー
>すぐにShadeに戻ってしまいます(^^;)
タオルさんでもそうっすか~
やっぱ、使い慣れたソフトから移行するって慣れるまで大変っすよね。
>メカもの作りには超便利。
Shadeの強みっすよね~
どちらかってとCADっぽいソフトだから、工業とか建築とかメカとか無機質なモノにはめっぽう強いっすよね。
有機系は・・・今はポリゴンが強まってそうだから、マシになったんでしょうか?
面取り機能、アレめっさ便利した。メタセコ使ってて良ーく思うっす(;´Д⊂)
>これからはゼロディバイドシリーズですか?
うお!
ゼロディバ知ってましたか!結構マイナーだと思ってたのにw
ほぼ同じシステムのVFは出来ないのに、ゼロディバは猿の様にやってました。
あのアーマーが剥がれるのがめがっさキモチええっす。
デカさんとゼロディバ大会して100試合とかアホほどやってたのが懐かしいっすw
ゼロディバは、メタセコでのメカ物モデリングの入門に丁度良さそうだと思いチョイスしました。
だって、形が単純そうなんだもんw
全攻勢プログラムモデれば少しは上達するかな?('A`)
投稿: たむぞう(管理人) | 2007年7月17日 (火) 09時11分