WAVE タチコマ製作
んでは、恒例のプラモ曜日なのでこの前買ったWAVEのたちこまたんを組み立てますか。
かわいいよ、タチコマ。(*´д`*)
前回のミラージュに比べたら、全然パーツ数少なくて組むの楽勝~
んでも、ずっと昔に組んだテムジンの例があるから、WAVEのプラモには良い思い入れが無い。
手を進める。
ん~
ん~~~~?
やっぱWAVEのプラモかぁ・・・・・・全然進化してねぇなー
ランナーがさぁ~一回切っただけじゃ全て取りきらないんだよね。(1回で取ーとわ思っては無いけど)ガンプラに比べると余計な手間が掛かる。パーツの接合面にもランナーの端が出てるもんだから、2度手間、3度手間。
なんで、メッキパーツでもねーのにこんな仕様にしたんだ?
しかも、ランナーの位置が最悪のパーツも多数。全然作る人のコト考えて無い。
だってさ、段差の部分にあるはパーツぎりぎりにゲートがあるはで最悪。
ポリキャップを受ける穴も溝が薄すぎてひっかかりがあまり無くて安定しないし、パーツの接合面の精度も悪いし1/144テムジン作った時と変わり映え無いな。
それに、なんかプラの表面に剥離剤残ってるっぽいけど~。まー洗えば大丈夫だと思うけど、面倒だかしぃ。
ここも精度が悪くてハマリが悪いんだよな。
一応後ハメ出来るので、白いカバーの両脇のU字になっている部分の面を平やすりで削ってやればOK
足はタイヤで。2ndGIGVerのタイヤが開いた足はどうもすかん。やっぱタチコマはこっちでないとな。
一応、口?はバルカンと砲身が露出するのと差し替え出来ますぞ。
出来上がってみればソコソコ良い感じかも。目も可動するけど完全な球体じゃないので、ある程度動かすとタチコマの中が見えてしまうという、間抜け設計なのはなんとも。
写真だと水色っぽいけど、実際はもっと青が濃いよ。
うちのデジカメ、ピントが合う時と合わない時があるな、、、マクロでやってるんだけど。AFがオカシイのかな?あんま使って無いのにあんまりだ。しかも充電してるのに直ぐバッテリー切れるし。初代のファインピクスも同じだったよな。
メモリー効果で電池が劣化してるのか?って、メモリー効果ってどんな電池がなるんだっけ?
一応、ポッドの中は開くけど、あくまでオマケ程度でショボい、ショボイ。
300円のメガハウス版タチコマでさえポッド可動で中の造詣もしっかりしてるのに、1000円オーバーのこっちは空洞って、明らかに手抜きだろ~ポッドが開かないかい仕様だから仕方ないか
やっぱ、WAVEに期待するだけダメな話か。まー外見だけならタチコマしてるのでタチコマ好きなら買っても良いかも。
でも、組み立ての不親切さはバンダイプラモ作ってる人にとっては閉口モンかもなぁ、、、、、、
| 固定リンク
« フレーズランキング2 | トップページ | ぐわー »
「プラモ-その他」カテゴリの記事
- 道具追加(2021.03.03)
- かわいいヤツ(2021.02.22)
- VFGデカール(2021.02.16)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その04(2021.02.17)
- ハンドスケール 轟雷 with メカトロウィーゴ 制作その03(2021.02.10)
コメント